こんにちは。
岡山のパーソナルトレーニングジムSTELLAです。
トレーニング前のウォーミングアップ、トレーニング後のクールダウン、そのどちらにも「ストレッチ」を取り入れる方も多いかと思います。
これらはストレッチの種類によって効果が異なり、実施のタイミングによってもパフォーマンスやリカバリーに与える影響が変わります。
今回は、筋トレにおけるストレッチの最適なタイミングと種類についてお話します。
筋トレ前には?
筋トレ前には、ダイナミックストレッチ(動的ストレッチ)がオススメです。
ダイナミックストレッチは、関節可動域を広げながら体を動かすストレッチのことで、筋温を上げ、神経・筋の協調性を高めることが知られています。
さらに、関節可動域を出すことができるようになることで、適切なフォームで動作できるようになり、怪我のリスクを減らし、パワー発揮にも繋がります。
一方で、筋トレ前に静的ストレッチ(スタティックストレッチ)を長時間行うと、筋力やパワーの低下を引き起こすリスクがあります。
筋トレ後には?
トレーニング後にはスタティックストレッチ(静的ストレッチ)がオススメです。
スタティックストレッチとは、ゆっくりと筋を伸ばし、その状態を一定時間保持するストレッチです。
これらは筋肉の緊張を緩和し、柔軟性を保ち、血流を促進する効果があります。
これにより、リカバリー促進や筋肉痛(DOMS)の軽減に貢献するとされています。
また、ストレッチによる副交感神経の活性化が、リラックスや自律神経の調整にも影響するので心身のリラックス効果も期待できます。
最後に
筋トレにおいては、ストレッチの「種類」と「タイミング」を理解し、正しく活用することで、パフォーマンスの最大化と怪我の予防、さらにはトレーニング効果の持続に大きく貢献します。
ただ何となくストレッチを行うのではなく、目的に応じた使い分けを意識することが、皆様のボディメイクや運動パフォーマンスに繋がってくるはずです。
---
【パーソナルトレーニングジムSTELLA】
TEL:086-250-9186
《新保店》
岡山県岡山市南区新保1611-1 ガラクシアトーレ4階
《藤原店》
岡山県岡山市中区藤原西町2丁目7番40号 苔口ビル101
《大安寺店》
岡山市北区大安寺南町1丁目7-21 VIPイノウエ1階
「ダイエットしたい」
「健康を取り戻したい」
「姿勢を綺麗にしたい」
など、体に関するお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。
お問い合わせはコチラをクリック