こんにちは。
岡山のパーソナルトレーニングジムSTELLAです。
ボディメイクに励んでいる方にとって、トレーニングや食事管理は重要な要素ですが、ストレスも無視できない影響を与える要因です。
ストレスが溜まると、ホルモンバランスの乱れや代謝の低下が起こり、ボディメイクの進捗を妨げる可能性があります。
今回は、ストレスが体に与える影響と、その対策について紹介いたします。
目次
ストレスが引き起こす現象
まずは、ストレスがボディメイクに、どのように不利に働くかを紹介いたします。
コルチゾールによる変化
ストレスを感じると、体内ではコルチゾールと呼ばれるホルモンが分泌されます。
コルチゾールは「ストレスホルモン」とも呼ばれ、適量であれば体を守る役割を果たします。
しかし、慢性的に高いレベルで分泌されると、ボディメイクに次のような悪影響を与えます。
・脂肪蓄積の増加
エネルギーを素早く供給する役目があり、血糖値を急上昇させ脂肪の蓄積に繋がってしまうことや、内臓脂肪の脂肪合成を促進させる働きがあります。
・筋肉分解の促進
体の血糖値を維持するため、糖新生を促します。
その際に筋肉に含まれるアミノ酸が分解されてしまいます。
・基礎代謝の低下
エネルギーを熱に変換する褐色脂肪組織の活性を抑制します。
これにより消費エネルギーが減少します。
ストレスと食欲の関係
ストレスは食欲にも大きな影響を与えます。
ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が増加すると、脳内のグレリンという食欲促進ホルモンも活性化します。
その結果、特に高糖質・高脂質の食品を欲する傾向が強くなります。
さらに、ストレスによってセロトニンやドーパミンなどの神経伝達物質が減少すると、気分を安定させるために甘いものやジャンクフードを求めるようになります。
睡眠の質の低下
ストレスは睡眠の質を低下させる要因の一つです。
慢性的なストレスを抱えていると、交感神経が優位になり、寝つきが悪くなったり、深い眠りが妨げられたりします。
睡眠不足はボディメイクに悪影響を与えることが科学的にも証明されています。
具体的には、以下のような影響が挙げられます。
・成長ホルモンの分泌低下
筋肉の修復や脂肪の燃焼が滞ります。
・食欲増進
満腹ホルモンが減少し、空腹ホルモンが増加。
・脂肪燃焼効率の低下
代謝が下がり、脂肪が蓄積しやすくなります。
ストレスを軽減しながらボディメイクを成功させる方法
ストレス管理はボディメイクの成功に不可欠です。
以下の方法を取り入れて、ストレスを軽減しつつ効率的に体を変えていきましょう。
適度な運動
運動はストレスホルモンの分泌を抑え、エンドルフィンと呼ばれる幸福感をもたらすホルモンを分泌します。
ですので、筋トレや有酸素運動は、ストレス解消に効果的です。
質の高い睡眠を確保
寝る前のスマートフォン使用を控え、リラックスできる環境を整えましょう。
睡眠前に軽いストレッチや瞑想を行うのもおすすめです。
栄養バランスの取れた食事
ビタミンB群やマグネシウムを含む食品(玄米、ナッツ、葉物野菜)を摂取することで、神経の安定に役立ちます。
また、良質なタンパク質をしっかり摂取することで筋肉の維持にもつながります。
マインドフルネスや瞑想
深呼吸や瞑想を行うことで、ストレスを和らげることができます。
1日10分程度の瞑想は、心の安定を促進します。
まとめ
ストレスはホルモンバランスを乱し、筋肉の分解や脂肪の蓄積を促進するなど、ボディメイクに悪影響を与えることが明らかになっています。
しかし、適度な運動や栄養バランスの取れた食事、十分な睡眠、リラクゼーションを取り入れることで、その影響を軽減することが可能です。
心身のバランスを整えながら、理想の体を目指してボディメイクを楽しんで続けていきましょう。
---
【パーソナルトレーニングジムSTELLA】
TEL:086-250-9186
《新保店》
岡山県岡山市南区新保1611-1 ガラクシアトーレ4階
《藤原店》
岡山県岡山市中区藤原西町2丁目7番40号 苔口ビル101
《大安寺店》
岡山市北区大安寺南町1丁目7-21 VIPイノウエ1階
「ダイエットしたい」
「健康を取り戻したい」
「姿勢を綺麗にしたい」
など、体に関するお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。
お問い合わせはコチラをクリック