こんにちは。 岡山のパーソナルトレーニングジムSTELLAです。
「腰痛にストレッチが良い」とよく言われますが、「頑張ってストレッチをしているのに腰痛が良くならない…」と悩む方も多いのではないでしょうか?
実は、ストレッチだけでは腰痛が改善しないケースもあります。
今回は、腰痛がストレッチで良くならない理由を紹介いたします。
目次
ストレッチで腰痛が改善しない理由
間違ったストレッチをしている
腰痛に効くと思ってやっているストレッチが、実は逆効果になっている可能性があります。
例えば、「腰痛持ちの人が前屈ストレッチ(腰を丸める動作)をすると、さらに姿勢の悪化を促してしまう」というケースもあります。
このように、腰痛のタイプに合ったストレッチやエクササイズを選ばないと、改善に向かわないことやむしろ悪化してしまうこともあります。
ストレッチだけでは根本解決にならない
ストレッチは「筋肉を伸ばしてリラックスさせる」ことができますが、それだけでは腰痛の根本原因を改善できません。
例えば、体幹の筋力不足 や骨盤の歪み 、不良姿勢といった原因ではストレッチだけでの改善が難しく、筋力トレーニングが必要な場合がほとんどです。
腰痛改善には適切なストレッチによる柔軟性確保と姿勢維持に欠かせない筋力を向上させる必要があります。
腰痛を改善するためのアプローチ
腰痛にはいくつかの種類があり、それぞれに適したストレッチなどのエクササイズがあります。
屈曲型腰痛(前屈すると痛い)
原因:座りすぎによる筋力低下
避けるべき動作:前屈ストレッチ(腰を丸める動作)
おすすめのエクササイズ
・股関節のストレッチ(お尻、腿裏)
・体幹伸展エクササイズ(バックエクステンション等)
伸展型腰痛(反ると痛い)
原因:反り腰などの不良姿勢
避けるべき動作:後屈動作(腰を反らせる動作)
おすすめのエクササイズ
・お尻のエクササイズ(ヒップリフト)
・股関節のストレッチ(前腿)
回旋型腰痛(ひねると痛い)
原因:姿勢の歪み
避けるべき動作:ツイスト動作
おすすめのエクササイズ
・股関節のストレッチ(腸腰筋、中殿筋)
・体幹の安定化トレーニング(ドローイン・プランク)
このようにストレッチだけでなく「筋力トレーニング」を組み合わせることで、正しい姿勢維持に必要な柔軟性と筋力の向上により腰痛の改善に繋がります。
日常の姿勢・動作を見直す
ストレッチやトレーニングをしても、普段の姿勢や動作が悪いと腰痛は改善しません。
【デスクワーク】
①骨盤がニュートラルになるよう膝と股関節が90度になるよう椅子の高さを調整
②猫背にならないように画面の上端が目の高さと同じになるように机やパソコンの高さを調整
【立ち姿勢】
①耳、肩、骨盤、膝、くるぶしが一直線になるよう意識
②顎を軽く引き、頭が前に出ないように意識
③お腹を軽く引き締め、少し胸を張る
その他にも腰の負担を減らすために適正体重を維持することも重要になります。
まとめ
ストレッチだけでは腰痛の改善が難しい場合もあり、筋肉の硬さ以外の原因が関与していたり、間違ったエクササイズをしていることがあります。
ですので、腰痛のタイプに合ったエクササイズを選ぶことやストレッチと筋力トレーニングを組み合わせる、日常の姿勢・動作を見直すということが大切になります。
腰痛がストレッチで良くならないと悩んでいる方は、「ストレッチ+筋トレ+姿勢改善」の3本柱を意識してみましょう。
---
【パーソナルトレーニングジムSTELLA】
TEL:086-250-9186
《新保店》
岡山県岡山市南区新保1611-1 ガラクシアトーレ4階
《藤原店》
岡山県岡山市中区藤原西町2丁目7番40号 苔口ビル101
《大安寺店》
岡山市北区大安寺南町1丁目7-21 VIPイノウエ1階
「ダイエットしたい」
「健康を取り戻したい」
「姿勢を綺麗にしたい」
など、体に関するお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。
お問い合わせはコチラをクリック