こんにちは。
岡山のパーソナルトレーニングジムSTELLAです。
「最近気持ちが落ち込みやすい」「イライラしてつい食べ過ぎてしまう」などのお悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は、その心のモヤモヤにこそトレーニングが効果を発揮する可能性があります。
身体を動かすことは、筋肉や代謝だけでなく、精神状態(メンタル)にもいい影響を与えると近年明らかになってきています。
今回は、トレーニングがメンタルに及ぼす影響についてお話ししていきます。
脳内ホルモンが気分を前向きにする
トレーニングを行うと、私たちの脳では“幸福感”をもたらすホルモンが分泌されます。
たとえば「エンドルフィン」は中強度以上の運動時に多く分泌され、脳内で鎮静・快感を促す働きをします。
これはランナーズハイや筋トレ後のスッキリ感として体感できることが多く、継続することでポジティブな気持ちを保ちやすくなります。
また、日光を浴びながらのウォーキングなど一定のリズムを伴う運動は「セロトニン」の分泌を促進し、心の安定や睡眠改善にもつながります。
さらに、運動によって得られる達成感や快感は「ドーパミン」と呼ばれる神経伝達物質の活性化によるもので、モチベーションや意欲の維持にも大きく貢献します。
ストレスホルモンのバランスを整える
ストレスが溜まると分泌される「コルチゾール」というホルモンは、過剰になると睡眠の質を悪化させたり、内臓脂肪を増加させたり、精神的にも不安定になる原因となります。
運動にはこのコルチゾールの分泌を正常化し、自律神経を整える作用があります。
特に中強度の運動は、ストレス耐性を高め、心身の回復力を育むうえでも非常に効果的です。
日常のイライラや不安感に飲まれやすい方ほど、週2〜3回の定期的な運動習慣を取り入れることで、内面の安定感が得られるでしょう。
筋トレが自己肯定感を高める
トレーニングのもう一つの大きなメリットは、「自己効力感」の向上です。
筋トレは、明確な目標に対して徐々に達成できるようになっていく性質があり、「できた!」という経験を積み重ねやすい活動です。
これは自己肯定感を育み、ストレスの影響を受けにくいメンタルを構築する要素になります。
姿勢が整う、引き締まった体になる、服の似合い方が変わる等こうした“見た目の変化”もまた、気持ちを前向きに導いてくれる強い支えになります。
筋トレは“体を変える”以上に、“心を変える”トレーニングも言えるのです。
まとめ
落ち込みや不安は、個人差はあれど誰にでもあるものです。
そんなとき、「気合いでなんとかしよう」とするのではなく、まず5分でも身体を動かしてみることをおすすめします。
トレーニングは、心の状態をリセットし、再び前向きな状態へと引き戻してくれる強力なツールです。
エンドルフィンやセロトニンなどの脳内物質、ホルモンバランス、自己効力感こうした多面的な変化が、心の健康に確かな影響を与えてくれます。
心と体はつながっています。
メンタルを整えたいなら、まず体を整えることが、一番自然で確実な方法かもしれません。
---
【パーソナルトレーニングジムSTELLA】
TEL:086-250-9186
《新保店》
岡山県岡山市南区新保1611-1 ガラクシアトーレ4階
《藤原店》
岡山県岡山市中区藤原西町2丁目7番40号 苔口ビル101
《大安寺店》
岡山市北区大安寺南町1丁目7-21 VIPイノウエ1階
「ダイエットしたい」
「健康を取り戻したい」
「姿勢を綺麗にしたい」
など、体に関するお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。
お問い合わせはコチラをクリック