Blog

ブログ

top ダイエット リバウンドしないためのダイエット習慣とは?

リバウンドしないためのダイエット習慣とは?

ダイエット
リバウンドしないためのダイエット習慣とは?

こんにちは!
パーソナルトレーニングジムSTELLAです。

ダイエットに取り組んでいるけれど、「せっかく痩せたのに、すぐに体重が元に戻ってしまった。」という経験はありませんか?

実は、ダイエット経験者の約60%~80%の方が1年以内に元の体重に戻る傾向にあると言われています。

なぜリバウンドが起きるのか?
それは、短期間で劇的な結果を求めて、極端なカロリー制限を行ってしまうことが原因です。

急激なダイエットは体に負担をかけ、代謝が低下してしまうため、元の体重に戻りやすくなります。

リバウンドを避けるためには、体重を落とすことだけに集中するのではなく、長期的に持続可能な健康的な生活習慣を作ることが大切です。

今日は、リバウンドしないための習慣と、実際にどんな方法を取り入れればいいのかを、わかりやすくお伝えします。

極端なカロリー制限はNG!

ダイエットをする上で、カロリーを減らすことは必要です。
でも、極端に食事を制限すると体に負担がかかり、結果的にリバウンドしやすくなります。

なぜなら、体は「飢餓状態」に反応して、代謝を落としてしまうからです。

正しい方法は、体の調子を整えることです。
具体的には、栄養バランスを意識した食事を摂ることが大事です。

特に気をつけたいのは以下のポイントです!

  • タンパク質をしっかり摂取:筋肉を維持し、代謝を高めるために、毎食で適量のタンパク質を摂りましょう。
    鶏むね肉、豆腐、魚、卵などがオススメです。


  • 健康的な脂質を摂る:アボカド、ナッツ、オリーブオイルなど、体に良い脂質を選ぶことが重要です。
    これらはホルモンバランスを整えるためにも必要です。

このような食事法を習慣化することで、リバウンドを防ぎながら、健康的に痩せることができます。

続けられる運動を習慣にしよう

「ダイエットは運動が必要」とよく言われますが、最も大切なのは、無理なく続けられる運動を見つけることです。

無理に激しい運動を始めると、最初はモチベーションがあっても、だんだんと続かなくなります。
そうすると、運動習慣が途切れてしまい、リバウンドの原因になります。

効果的な運動は、有酸素運動筋力トレーニングを組み合わせることです。

  • 有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、サイクリングなど):週に3〜4回、30分程度の運動を習慣にすると、脂肪燃焼が効率よく進みます。


  • 筋力トレーニング(自重トレーニングや軽いダンベル):週に2回程度、筋肉を鍛える運動を行うことで、基礎代謝がアップし、太りにくい体を作れます。

運動を続けるためには、「楽しい」と感じることが大事です。
友達と一緒にハイキングに行く、好きな音楽を聴きながらウォーキングするなど、楽しさを見つけると長続きします。

ストレス管理と心のケア

ダイエット中、ストレスや感情的な不安が食欲に大きな影響を与えることがあります。
特に、「ストレス食い」をしてしまうことがある方は要注意です。

ストレスを感じると、コルチゾールというホルモンが分泌され、これが過剰になると食欲が増し、特に甘いものや高カロリーな食べ物を求めるようになります。

これが過食を引き起こし、リバウンドの原因になります。

ストレス管理をしっかり行うためには、まず自分の感情と向き合い、適切にストレスを解消する方法を見つけることが大切です。具体的に、ストレスを軽減するための方法をいくつか紹介します:

  • 質の良い睡眠の確保:睡眠不足はコルチゾールの分泌を増加させ、ストレスを感じやすくします。
    毎晩7〜8時間の質の良い睡眠を取ることが大切です。
    寝室の環境を整え、リラックスした状態で眠ることが重要です。

  • リラクゼーション法の取り入れ:瞑想や深呼吸を取り入れると、心を落ち着けてストレスを軽減できます。
    毎日5分程度でも深い呼吸を行うことで、リラックスでき、ストレスが軽減されます。

  • 軽い運動を取り入れる:ウォーキングやヨガなど、軽い運動もストレス解消に効果的です。
    体を動かすことで、エンドルフィン(幸せホルモン)が分泌され、気分がリフレッシュされます。

  • 感情のマネジメント:ストレスを感じた時に食べ物で解消しようとするのではなく、感情を書き出す、ポジティブな自己対話を行うなど、感情の管理を意識的に行いましょう。

食べすぎを防ぐための食事法

ダイエット中、どうしても「お腹が空いたら何か食べたい」と思ってしまうことがあります。

しかし、食べ過ぎはリバウンドの原因となるため、食事を改善する視点を持つことが大切です。
そのためには、食事の量や内容を見直し、健康的な選択をすることが重要です。

  • 満腹感を長く保つ食事高タンパク・低GIの食品は、満腹感が続きやすいので、食べ過ぎを防ぎます。
    例としては、鶏肉の胸肉、野菜、オートミールなどが挙げられます。


  • 小分けに食べる:食事の回数を増やし、一度の食事量を減らすことで、過食を防ぐことができます。
    1日3食に加えて、軽いスナックを加えると、空腹感を感じにくくなります。

また、食事中に「よく噛んで食べる」ことも効果的です。
噛む回数が増えることで、満腹感を早く感じやすくなり、食べ過ぎを防げます。

さらに、食事の前に1杯の水を飲むと、満腹感が早く訪れるのでおすすめです。

まとめ

リバウンドしないダイエット習慣を作るためには、極端な制限を避け、栄養バランスの良い食事続けやすい運動習慣ストレス管理を意識することが重要です。

ストレスを感じた時には、食べ物で解消するのではなく、リラクゼーション法や軽い運動を取り入れて、心身をリフレッシュしましょう。

ダイエットは一度の成功で終わりではなく、長期的な習慣として生活に組み込むことが重要です。

焦らず、自分のペースで実践していくことこそが、持続可能なダイエットに繋がり、リバウンドを防ぐ秘訣です。
身体と心を大切にしながら、健康的な生活を続けていきましょう。

これらを少しずつ取り入れて、健康的に痩せることができれば、リバウンドを防ぎながら、理想的な体型を維持することが可能です。
焦らず、そして自分のペースで実践していきましょう!

---

【パーソナルトレーニングジムSTELLA】
TEL:086-250-9186

《新保店》
岡山県岡山市南区新保1611-1 ガラクシアトーレ4階

《藤原店》
岡山県岡山市中区藤原西町2丁目7番40号 苔口ビル101

《大安寺店》
岡山市北区大安寺南町1丁目7-21 VIPイノウエ1階

「ダイエットしたい」
「健康を取り戻したい」
「姿勢を綺麗にしたい」
など、体に関するお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。

お問い合わせはコチラをクリック

Contact

お問い合わせ

体験・予約をご希望の方はお気軽にご連絡ください。
ご質問やご相談も承っております。
体験・予約フォーム、LINEまたはお電話でご予約、お問い合わせください。