こんにちは。
岡山のパーソナルトレーニングジムSTELLAです。
寒くなってくると、「なんだか体が重く感じる」「動くのが面倒になってきた」なんてこと、ありませんか?
冬は体温を保つためにエネルギーを使う季節ではありますが、同時に「活動量の低下」「食べ過ぎ」「水分不足」などで代謝が落ちやすく、太りやすい時期でもあります。
今日はそんな“冬太り”を防ぐために、代謝を落とさない3つの習慣を紹介します。
朝の“温め習慣”でスイッチON!
冬の朝は冷え込みが強く、体温が低い状態でスタートします。
起きてすぐ体を動かさないと、1日の代謝が上がりづらくなります。
おすすめは、「首・肩・股関節まわり」を軽く回すストレッチや深呼吸。
3〜5分でも体がポカポカしてきて、自律神経が整い、代謝スイッチが入ります。
白湯を1杯飲むのも◎。
内臓が温まり、体の巡りがよくなります。
たんぱく質と温野菜で“燃やす体”をキープ!
寒い時期は鍋やスープなど、温かい料理が増えますよね。
ここで意識したいのが、たんぱく質と温野菜。
筋肉を作る材料であるたんぱく質は、代謝を支える土台。
また、冷たいサラダよりも温野菜やスープの方が体を冷やしにくく、消化にも優しいです。
鶏むね肉や魚、豆腐、卵などを組み合わせて、栄養バランスを整えましょう。
食事のたびに「温かく・色のある一皿」を意識すると、自然と代謝の高い体が保てます。
こまめな水分補給を忘れずに!
冬は夏のように汗をかかないため、水分摂取を忘れがちです。
でも、水分が足りないと血流が滞り、代謝が落ちやすくなります。
おすすめは「白湯」や「常温の麦茶」「ノンカフェインのハーブティー」など。
体を冷やさずに水分を補給できるので、代謝維持にぴったりです。
1日あたり1.5〜2リットルを目安に、こまめに摂ることを意識しましょう。
まとめ
寒くなるとつい動かなくなり、代謝が下がりやすい季節。
でも、「朝の温め」「たんぱく質・温野菜」「こまめな水分」を意識するだけで、冬でも太りにくい体を保てます。
春に「冬太りしなかった!」と感じられるように、今から少しずつ習慣を整えていきましょう!
---
【パーソナルトレーニングジムSTELLA】
TEL:086-250-9186
《新保店》
岡山県岡山市南区新保1611-1 ガラクシアトーレ4階
《藤原店》
岡山県岡山市中区藤原西町2丁目7番40号 苔口ビル101
《大安寺店》
岡山市北区大安寺南町1丁目7-21 VIPイノウエ1階
「ダイエットしたい」
「健康を取り戻したい」
「姿勢を綺麗にしたい」
など、体に関するお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。
お問い合わせはコチラをクリック