Blog

ブログ

top ヘルスケア 熱中症とダイエットの意外な関係

熱中症とダイエットの意外な関係

ヘルスケア
熱中症とダイエットの意外な関係

こんにちは!
岡山のパーソナルトレーニングジムSTELLAです。

暑い日が続いていますが、体調はいかがでしょうか?

「夏は汗をたくさんかくから痩せやすい!」
「暑いから代謝が上がってダイエットが進みやすい!」
そんな声をよく聞きますが、実はこの考え、ちょっと危険かもしれません。

なぜなら、夏特有の“熱中症”と“ダイエット”は、意外な形で関係しているからです。

今回は、熱中症のリスクとダイエット中に気をつけるべきポイントを詳しくご紹介します。

熱中症とは「体温調節の失敗」

熱中症とは、暑さによって体温の調節がうまくいかなくなり、体内の水分や塩分が急激に失われてしまう状態のことです。
軽い症状ではめまいや倦怠感、ひどくなると頭痛や吐き気、意識障害まで引き起こすことも。

夏のトレーニング中やダイエット中の人は、特に注意が必要です。

ダイエット中こそ熱中症になりやすい?

実は、ダイエット中は熱中症のリスクが高まりやすいといわれています。その理由は主に3つ。

① 水分不足になりやすい

「体重を減らしたいから」と水分摂取を控えてしまう方がいますが、これはNG。
人の体は約60%が水分でできており、水が不足すると代謝も下がります。
さらに、汗をかいて水分とミネラルを失うと、体温調節がうまくいかず熱中症に直結します。

② 無理な食事制限で塩分やエネルギーが不足

極端な糖質制限や野菜ばかりの食事で塩分やミネラルが不足すると、汗で失った分を補えず、体に不調が出やすくなります。
また、エネルギー不足は疲れやすさや回復力の低下にもつながります。

③ 自律神経が乱れている可能性

ダイエット中はストレスがかかりやすく、自律神経が乱れがちです。
自律神経は体温や汗のコントロールに深く関わっているため、バランスが崩れているとうまく汗をかけず熱がこもる原因に。

こんな症状が出たら要注意!

・めまいや立ちくらみがする
・頭がぼーっとする
・筋肉がつる
・大量の汗 or 汗が全く出ない
・皮膚が赤く熱くなる

これらの症状は熱中症のサインです。無理せず休息し、水分・塩分をしっかり補給しましょう。

夏のダイエットは「汗」より「巡り」がカギ!

「たくさん汗をかいた=痩せた」と思いがちですが、実際に落ちているのは水分。
一時的に体重は減っても、水を飲めばすぐに戻ります。

本当に大切なのは「汗をかくこと」ではなく、体の代謝がしっかり回っているかどうかです。
そのためには、適度な運動、十分な栄養、そして水分とミネラルのバランスの良い補給が必須。

パーソナルトレーナーからのアドバイス

・運動前後には、必ずコップ1杯以上の水を飲みましょう
・大量に汗をかいた後は、塩分や電解質も一緒に補給(経口補水液や梅干しなど◎)
・日差しの強い時間帯の外トレは避け、屋内での運動や朝・夕に切り替えるのもおすすめ
・食事は「バランス」が第一!炭水化物・たんぱく質・野菜をバランスよく

まとめ

ダイエット中こそ、体を守ることが最優先です。
熱中症は命に関わる症状にもつながります。

「頑張りすぎない」「しっかり食べて、しっかり休む」ことが、結局は一番の近道。
この夏を、無理なく健康的に乗り切るために、ぜひ参考にしてみてくださいね!

---

【パーソナルトレーニングジムSTELLA】
TEL:086-250-9186

《新保店》
岡山県岡山市南区新保1611-1 ガラクシアトーレ4階

《藤原店》
岡山県岡山市中区藤原西町2丁目7番40号 苔口ビル101

《大安寺店》
岡山市北区大安寺南町1丁目7-21 VIPイノウエ1階

「ダイエットしたい」
「健康を取り戻したい」
「姿勢を綺麗にしたい」
など、体に関するお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。

お問い合わせはコチラをクリック

Contact

お問い合わせ

体験・予約をご希望の方はお気軽にご連絡ください。
ご質問やご相談も承っております。
体験・予約フォーム、LINEまたはお電話でご予約、お問い合わせください。