Blog

ブログ

top ヘルスケア 秋になると食欲が増えるのはなぜ?

秋になると食欲が増えるのはなぜ?

ヘルスケア
秋になると食欲が増えるのはなぜ?

こんにちは!
岡山のパーソナルトレーニングジムSTELLAです。

「食欲の秋」という言葉があるように、秋になると自然とお腹がすく感覚が強くなる方は多いと思います。

実はこれ、気のせいではなく体の仕組みに理由があります。

一つは気温の変化です。
涼しくなると体は冬に備えて脂肪を蓄えようとし、自然と食欲が高まりやすくなります。

もう一つは日照時間の減少です。
日光を浴びる時間が短くなると「セロトニン」という気分を安定させるホルモンが減少します。
セロトニンが不足すると甘いものや炭水化物を欲しやすくなり、「つい食べすぎてしまう」という状況が起こりやすくなるのです。

食欲をコントロールする工夫

秋は旬の美味しい食材が豊富ですが、その分食べすぎには注意が必要です。
そこで役立つのが食べる順番の工夫です。

野菜や汁物から始めることで血糖値の急上昇を防ぎ、自然と満腹感を得やすくなります。
たとえば、きのこや根菜を入れたお味噌汁を最初にいただくのがおすすめです。

また、よく噛む習慣も効果的です。
レンコンやきのこのような食材は噛みごたえがあり、自然と食べるスピードをゆっくりにしてくれます。
早食いを防ぐだけで、余分な食べすぎをぐっと抑えられます。

間食は旬の果物で満足感アップ

秋はおやつが欲しくなる時期でもあります。
そんな時は、ケーキやスナック菓子ではなく旬の果物を選びましょう。

柿やりんごは食物繊維やビタミンが豊富で、甘みもありながらカロリーは控えめ。
小腹が空いた時に取り入れると、罪悪感なく楽しむことができます。

秋こそ運動を始めやすい季節

夏のように暑すぎず、冬のように寒すぎない秋は、体を動かすのにぴったりのシーズンです。
ウォーキングやジョギング、サイクリングなどを取り入れると、消費カロリーが増えるのはもちろん、セロトニンの分泌を促して食欲のコントロールにも役立ちます。

運動をすると気分もスッキリし、無駄な間食を減らすことにもつながります。

食欲の秋を味方にする

秋はどうしても食欲が増してしまう季節ですが、それを「太る原因」として捉える必要はありません。

旬の食材をうまく取り入れ、食べ方や生活習慣を工夫すれば、むしろダイエットや健康づくりにプラスになる時期でもあります。

食べすぎに注意しながら、美味しいものを楽しみ、外での運動も取り入れる。
このバランスを意識することで、心も体も満たされながら理想の体に近づけるはずです!

---

【パーソナルトレーニングジムSTELLA】
TEL:086-250-9186

《新保店》
岡山県岡山市南区新保1611-1 ガラクシアトーレ4階

《藤原店》
岡山県岡山市中区藤原西町2丁目7番40号 苔口ビル101

《大安寺店》
岡山市北区大安寺南町1丁目7-21 VIPイノウエ1階

「ダイエットしたい」
「健康を取り戻したい」
「姿勢を綺麗にしたい」
など、体に関するお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。

お問い合わせはコチラをクリック

Contact

お問い合わせ

体験・予約をご希望の方はお気軽にご連絡ください。
ご質問やご相談も承っております。
体験・予約フォーム、LINEまたはお電話でご予約、お問い合わせください。