Blog

ブログ

top 腰痛 腰痛の原因は?知らないと悪化する5つの要因

腰痛の原因は?知らないと悪化する5つの要因

腰痛
腰痛の原因は?知らないと悪化する5つの要因

こんにちは!
岡山のパーソナルトレーニングジムSTELLAです。

「最近、腰がなんとなく痛い…」「ぎっくり腰を繰り返してしまう…」そんなお悩みはありませんか? 

実は、腰痛には意外な原因が隠れていることが多いんです。
しかも、それを知らずに放置すると、どんどん悪化してしまうことも…。

今回は、腰痛を引き起こしやすい 5つの要因 をご紹介します。
普段の生活の中で心当たりがないか、チェックしてみてくださいね!

姿勢の悪さ(猫背・反り腰)

デスクワークが多い方に特に多いのが、 猫背」や「反り腰 です。
猫背になると背中が丸まり、腰への負担が増加。
逆に、反り腰になると腰の筋肉が緊張し、腰痛の原因になります。

対策
・座るときは骨盤を立てて、深く腰掛ける
・長時間同じ姿勢を避け、こまめに立ち上がる
・ストレッチで姿勢を整える(例:胸を開くストレッチ、腸腰筋ストレッチ)

体幹の筋力不足

腰を支えているのは 腹筋や背筋(体幹の筋肉) です。
特に 腹横筋(ふくおうきん) や 多裂筋(たれつきん) が弱いと、腰が不安定になり、ちょっとした動作で痛みが出やすくなります。

対策
・ドローイン(お腹をへこませる呼吸)を習慣にする
・プランクやレッグレイズで体幹を強化
・無理のない範囲でスクワットやデッドリフトを取り入れる

股関節の硬さ

「腰が痛い」と感じても、実は 股関節が硬い ことが原因の場合があります。
股関節がスムーズに動かないと、歩く・座る・立ち上がる動作のたびに腰に余計な負担がかかってしまいます。

対策
・もも前(大腿四頭筋)やお尻(大臀筋)のストレッチをする
・股関節をゆるめる動的ストレッチを取り入れる(例:膝回し、ランジ)
・正しいフォームでスクワットを行う

冷えや血行不良

腰回りの筋肉が 冷えや血行不良 によってこわばると、痛みにつながることがあります。
特に 冬場やデスクワークで長時間動かない方 は要注意! 
血流が滞ることで、腰周りの筋肉が硬くなり、痛みを引き起こしやすくなります。

対策
・こまめに体を動かす(1時間に1回は立ち上がる)
・腰回りを温める(カイロや腹巻きもおすすめ)
・お風呂でしっかり温まる(湯船に浸かる習慣をつける)

ストレスや自律神経の乱れ

意外かもしれませんが、 ストレスや睡眠不足 も腰痛の原因になることがあります。
ストレスが溜まると交感神経が優位になり、筋肉が常に緊張した状態に。
すると、腰回りの筋肉が硬くなり、痛みを感じやすくなります。

対策
・リラックスできる時間を意識的に作る(深呼吸、趣味の時間)
・ストレッチやヨガで体をほぐす
・睡眠の質を上げる(寝る前のスマホを控える、リラックスできる環境を整える)

まとめ

腰痛の原因は 姿勢・筋力・柔軟性・血流・ストレス など、さまざまです。
まずは 普段の生活を見直し、小さな習慣から改善していくこと が大切!

「ちょっと気をつけるだけで、腰の負担が減った!」と感じることも多いので、無理なくできることから始めてみてくださいね!

不明点がある場合は、担当トレーナまでお申し付けくださいませ。

---

【パーソナルトレーニングジムSTELLA】
TEL:086-250-9186

《新保店》
岡山県岡山市南区新保1611-1 ガラクシアトーレ4階

《藤原店》
岡山県岡山市中区藤原西町2丁目7番40号 苔口ビル101

《大安寺店》
岡山市北区大安寺南町1丁目7-21 VIPイノウエ1階

「ダイエットしたい」
「健康を取り戻したい」
「姿勢を綺麗にしたい」
など、体に関するお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。

お問い合わせはコチラをクリック

Contact

お問い合わせ

体験・予約をご希望の方はお気軽にご連絡ください。
ご質問やご相談も承っております。
体験・予約フォーム、LINEまたはお電話でご予約、お問い合わせください。