こんにちは。
岡山のパーソナルトレーニングジムSTELLAです。
春は暖かくなり、運動を始めるには絶好の季節!……
ですが、花粉症の方にとっては少しつらい時期でもありますよね。
「外で運動したいのに、くしゃみと鼻水が止まらない…」「目がかゆくて集中できない…」そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、花粉症の時期でも快適に運動するコツをお伝えします!
運動は免疫力アップにもつながるので、うまく対策しながら続けていきましょう。
目次
花粉症の時期でも運動した方がいい理由
「花粉がつらいから、運動はお休みしよう…」と考える方もいるかもしれません。
でも実は、適度な運動には花粉症を和らげる効果があるんです!
〇運動が花粉症に良い理由
・血流がよくなり、鼻詰まりが軽減される
・ストレスが減り、自律神経が整うことで症状が落ち着く
・免疫力がアップし、アレルギー反応が軽減される
もちろん、無理に外で運動して花粉を大量に浴びるのは逆効果。
でも、花粉を避ける工夫をしながら運動すれば、つらい症状を和らげることも可能なんです!
では、どのように運動すればいいのか?具体的な対策を紹介していきます!
花粉症でも快適に運動するためのポイント
花粉が少ない時間帯・場所を選ぶ
花粉が多い時間帯を避けるだけで、症状が軽くなることもあります!
○花粉が少ない時間帯
朝10時まで(花粉が舞い上がる前)
夜7時以降(花粉が落ち着く)
また、花粉が多く飛びやすい公園や土のグラウンドではなく、アスファルトの道路や川沿いなど、花粉が舞いにくい場所を選ぶのもポイントです。
マスク&メガネで花粉をブロック!
運動中のマスクは苦しく感じることもありますが、最近は「スポーツ用マスク」も増えているので試してみてください!
○おすすめのマスク
・フィルター付きの花粉対策マスク(息がしやすいものを選ぶ)
・スポーツ用マスク(通気性がよく、運動向き)
また、目のかゆみが気になる方は、花粉カットメガネを使うのも効果的!
普通のメガネよりも花粉の侵入を防ぎやすくなります。
花粉が付きにくい服装を選ぶ
運動中のウェアにも工夫を!
○花粉が付きにくい素材
・ポリエステルなどのツルツルした素材
・撥水加工されたウェア
ニットやフリースなどのフワフワした素材は、花粉がつきやすいので要注意!
運動後は、玄関に入る前に花粉を払うのも忘れずに。
室内トレーニングを活用する
「どうしても外に出るのがつらい…」という日は、室内でできるトレーニングを取り入れるのもアリ!
○おすすめの室内トレーニング
・スクワットやランジなどの自重トレーニング
・ヨガやストレッチで血流改善
・エアロバイクやトレッドミルを使った有酸素運動
特にスクワットなどの下半身トレーニングは、体の代謝を上げるのにピッタリ!
花粉の時期でも筋力をしっかりキープできますよ。
まとめ
花粉症だからといって、運動を完全にやめる必要はありません!
少しの工夫で、花粉の影響を最小限に抑えながら運動を続けることが可能です。
春は気温も上がり、体を動かすのにピッタリの季節。
うまく花粉対策をしながら、健康的に運動を楽しんでいきましょう!
---
【パーソナルトレーニングジムSTELLA】
TEL:086-250-9186
《新保店》
岡山県岡山市南区新保1611-1 ガラクシアトーレ4階
《藤原店》
岡山県岡山市中区藤原西町2丁目7番40号 苔口ビル101
《大安寺店》
岡山市北区大安寺南町1丁目7-21 VIPイノウエ1階
「ダイエットしたい」
「健康を取り戻したい」
「姿勢を綺麗にしたい」
など、体に関するお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。
お問い合わせはコチラをクリック