Blog

ブログ

top ヘルスケア 食物繊維の分類

食物繊維の分類

ヘルスケア
食物繊維の分類

こんにちは、中村です。

よく食事で”食物繊維”が含まれている食品を食べましょう!と言われていますが、みなさんは食物繊維についてどのくらい知っていますか?
今回は、食物繊維について詳しく説明します!

【食物繊維とは】
体内の消化酵素では消化することができない成分で、健康の維持に欠かせない栄養素です。カロリーがなく、心臓病や肥満、ガン、糖尿病のリスクを下げる可能性もあると言われています。

また、食物繊維は消化の速度を遅らせるためにも重要です。
消化の速度が遅くなると、長時間にわたって持続的なエネルギーが供給されることになり、糖を多く含む食品を摂る場合に起こる、急激なエネルギーの上昇と下降を避けることができます。

【食物繊維の種類】
○水溶性食物繊維
水に溶ける食物繊維で、コレステロールや糖質の吸収を妨げるため、血中のコレステロール値を下げ、血糖値の急激な上昇を抑える働きがあります。
また、腸内細菌の発酵を促すため、乳酸菌などの善玉菌を増やす役割もあります。
(代表的な食材:海藻類、果物、オーツ麦など)

○不溶性食物繊維
水に溶けない食物繊維で、水を吸収し、便の量を増やす為、腸の運動を活発にして便通を促進します。
また、よく噛んで食べる必要があり食べ過ぎを防ぐため、肥満の予防・改善にも繋がります。
(代表的な食材:野菜、豆類、穀類、海藻類など)

【食物繊維の推奨摂取量】
成人の1日の目安
男性:21.0g
女性:18.0g

“食物繊維”について理解できましたでしょうか?
普段の食事で『水溶性食物繊維』と『不溶性食物繊維』をバランス良く摂取することが大切ですので意識してみてください ♀
不明点などありましたら何でも担当トレーナーまで聞いてください!

---

【パーソナルトレーニングジムSTELLA】
TEL:086-250-9186

《新保店》
岡山県岡山市南区新保1611-1 ガラクシアトーレ4階

《藤原店》
岡山県岡山市中区藤原西町2丁目7番40号 苔口ビル101

「ダイエットしたい」
「健康を取り戻したい」
「姿勢を綺麗にしたい」
など、体に関するお悩みはがございましたらお気軽にご相談ください。

お問い合わせはコチラをクリック

Contact

お問い合わせ

体験・予約をご希望の方はお気軽にご連絡ください。
ご質問やご相談も承っております。
体験・予約フォーム、LINEまたはお電話でご予約、お問い合わせください。