こんにちは!
パーソナルトレーニングジムSTELLAです。
これまでたくさんのお客様と向き合ってきて感じるのは、「痩せる」ことよりも、「痩せた後をキープする」ことの方が、ずっと難しいということ。
実際、短期集中のダイエットで成功しても、その後リバウンドしてしまう方は少なくありません。
では、リバウンドしない人は、何が違うのでしょうか?
今回は、そんな方々に共通している5つの習慣を、わかりやすくご紹介していきます!
目次
「完璧主義」ではなく「柔軟主義」
ダイエットが続かない人に多いのが、「今日はお菓子を食べちゃった…もういいや!」と極端になってしまうパターン。
でも、リバウンドしない人は、「今日は食べすぎたけど、明日ちょっと調整すればOK」と考えます。
“1日単位”ではなく、“1週間単位”で調整するイメージが大切。
完璧を求めずに、柔軟に続けることが習慣化のコツです。
食べないダイエットをしない
リバウンドを繰り返してしまう人は、「とにかく食べなければ痩せる!」と思いがち。
確かに一時的には体重は減りますが、筋肉も一緒に落ちて、基礎代謝が下がってしまいます。
リバウンドしない人は、「しっかり食べながら痩せる」という意識を持っています。
・たんぱく質をしっかり摂る
・糖質や脂質は“質”と“量”を選ぶ
・空腹になりすぎないよう、タイミングも意識する
など、体に必要な栄養を取りながらダイエットしています。
運動を“義務”ではなく“習慣”にしている
「運動しなきゃ!」というプレッシャーは、続かない原因に。
リバウンドしない人は、「週に何回」「何分間やる」と決めるのではなく、生活の中に自然に運動を取り入れています。
・朝のラジオ体操
・通勤で1駅歩く
・子どもと一緒にスクワット
など、“ちょこっと運動”をコツコツ続けています。
運動=ダイエットではなく、「体が軽くなる」「気分が上がる」など、前向きな目的で取り組んでいるのも特徴です。
体重より“体調”や“見た目”を重視する
リバウンドしない人は、体重に一喜一憂しません。
それよりも、「体が軽くなった」「洋服がゆるくなった」「肌の調子がいい」など、“体の変化”に目を向ける習慣があります。
体重は水分量やホルモンバランスなどで変動しやすいため、数字だけを気にしすぎるとストレスに。
変化は“数字”より“感覚”のほうが確かです。
ダイエットを“ゴール”にしていない
これはとても大切なポイント。
リバウンドしてしまう人は、「目標体重になった=ダイエット終了」と考えがちです。
でも、リバウンドしない人は、“健康的な生活”を一生続けていくつもりで取り組んでいます。
ダイエットは一時的な努力ではなく、ライフスタイルの一部にすることが大事。
食事も運動も、自分に合った“続けられる形”を見つけているのが、リバウンドしない人の共通点です。
まとめ
ダイエットは、頑張って痩せた「その後」が本番。
無理をせず、自分らしいペースで、体と心のバランスを整えていくことが、何より大切です。
「またリバウンドしちゃうかも…」と不安になったときは、今回ご紹介した5つの習慣を、思い出してみてください。
みなさまの頑張りが、ちゃんと未来につながっていきますように!
---
【パーソナルトレーニングジムSTELLA】
TEL:086-250-9186
《新保店》
岡山県岡山市南区新保1611-1 ガラクシアトーレ4階
《藤原店》
岡山県岡山市中区藤原西町2丁目7番40号 苔口ビル101
《大安寺店》
岡山市北区大安寺南町1丁目7-21 VIPイノウエ1階
「ダイエットしたい」
「健康を取り戻したい」
「姿勢を綺麗にしたい」
など、体に関するお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。
お問い合わせはコチラをクリック