こんにちは!
岡山のパーソナルトレーニングジムSTELLAです。
毎年この時期になると、お客様からよくこんな声を聞きます。
「そんなに食べてないのに、なぜか体重が増えてるんです…」
実はこれ、「夏あるある」なんです。
暑さで食欲は落ちてるはずなのに、体重が増えてしまう。
今回は、夏太りの原因と対策についてわかりやすくお話ししていきます!
目次
原因①:冷たいもののとりすぎで“むくみやすく”なる
夏は冷たい飲み物やアイスが恋しくなりますよね。
でも、体の中が冷えると血流が悪くなり、むくみやすくなります。
むくみは水分が体に溜まっている状態なので、体重が増えたり、体が重く感じる原因になります。
「なんだかスッキリしないな…」と思ったら、むくみかもしれません。
対策:常温のお茶やスープをとる、足湯やお風呂で体を温めるのもおすすめ!
原因②:エアコン生活で“代謝が落ちている”
暑い日が続くと、エアコンの効いた部屋で過ごす時間が増えますよね。
でもこれ、体が「冬モード」のように感じてしまい、基礎代謝が落ちる原因に…。
代謝が落ちると、いつも通りの食事をしていてもエネルギーとして使われず、脂肪として蓄積されやすくなります。
対策:1日10分でもいいので、軽いストレッチやウォーキングで“体温を上げる習慣”を!
原因③:水分不足で“代謝のスイッチ”が入らない
「汗かくし、水分はとってるつもり」でも、実は足りてない人がとても多いです。
水分が不足すると、代謝や消化もスムーズにいかず、“燃えにくい体”になってしまいます。
特に、コーヒーやお茶ばかり飲んでいる人は注意。
利尿作用で逆に体の水分を出してしまっているかもしれません。
対策:お水を意識して1日1.5〜2Lを目安にこまめに飲みましょう!
原因④:食事のバランスが偏っている
暑くなると「そうめんだけ」「冷やしうどんだけ」など、炭水化物メインの食事になりがち。
一時的に体重は落ちるかもしれませんが、筋肉量が減って代謝が落ちる原因に…。
さらに、たんぱく質不足はむくみや疲れやすさにもつながります。
対策:「+たんぱく質」を意識!そうめんなら、ゆで卵やサラダチキンを添えてみましょう。
まとめ
「夏太り」は決して“食べすぎ”だけが原因ではありません。
・ 体の冷え
・ むくみ
・ 水分不足
・ 代謝の低下
・ 食事の偏り
こうした小さな積み重ねが、体に変化を与えてしまっています。
ですが毎日のちょっとした工夫で、体はちゃんと応えてくれます!
「なぜ増えてるの?」と悩む前に、今日からできることを一緒に見直してみましょう!
---
【パーソナルトレーニングジムSTELLA】
TEL:086-250-9186
《新保店》
岡山県岡山市南区新保1611-1 ガラクシアトーレ4階
《藤原店》
岡山県岡山市中区藤原西町2丁目7番40号 苔口ビル101
《大安寺店》
岡山市北区大安寺南町1丁目7-21 VIPイノウエ1階
「ダイエットしたい」
「健康を取り戻したい」
「姿勢を綺麗にしたい」
など、体に関するお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。
お問い合わせはコチラをクリック