こんにちは。
岡山のパーソナルトレーニングジムSTELLAです。
ボディメイクや健康を意識する多くの方が耳にする「睡眠・食事・運動って結局どれが一番大事なの?」と疑問に思ったことがあるのではないでしょうか。
どれも欠かせない要素であることは間違いありませんが、いきなりすべてを良い習慣に変えることは難しいのが事実です。
そこである程度の優先順位を理解して実践することで、効率よく体を変えることができます。
ここではおすすめな順序とその理由を紹介していきます。
第一は「睡眠」
睡眠はすべての基盤となる要素です。
十分な睡眠を取らないと、筋肉の回復も脂肪の燃焼も効率的に行われません。
睡眠不足は食欲を増加させるホルモン「グレリン」を増やし、満腹感をもたらす「レプチン」を減少させることが分かっています。
その結果、必要以上に食べ過ぎてしまうリスクが高まります。
さらに、睡眠不足は前頭前皮質(意思決定・感情の調整を担う)の機能低下により決心したことが揺らぎやすくなり、感情の抑制が難しくなりこれもまた過食に繋がってしまいます。
また、睡眠中には成長ホルモンが分泌され、筋肉の修復や代謝の維持に大きな役割を果たしています。
第二は「食事」
次は食事です。
食事は体を動かすエネルギーであり、筋肉や皮膚、ホルモンの材料にもなります。
たとえば筋トレをしても、タンパク質が不足していれば筋肉は合成されず、むしろ分解が進んでしまいます。
また、糖質は筋トレや有酸素運動の主要な燃料源であり、適切に摂取しないとパフォーマンスが低下します。
食事は同じカロリー制限をしてもタンパク質摂取量の多い群の方が筋肉量を保ちながら体脂肪を減らせることが示されています。
つまり「どのくらい食べるか」はもちろん重要ですが「何を食べるか」も体作りの成否を分ける要素になってきます。
食事の改善は即効性が高く、正しい食事を意識することで、数週間で体型や体調の変化を実感できるでしょう。
第三は「運動」
トレーニングなどの運動は筋肉量を増加、維持してくれ身体を引き締めるなど数字以上に見た目に強く影響してきます。
ですが、睡眠と食事が整っていなければ効果が半減してしまいます。
例えば、寝不足の状態で筋トレをすると集中力が落ち、ケガのリスクも高まります。
また、栄養不足では筋肉は増えず、むしろ体を疲弊させてしまいます。
一方、十分な睡眠と栄養がある状態で運動を行うと、筋肉の合成が促進され、脂肪の燃焼効率も高まります。
特に筋トレは基礎代謝を高め、太りにくく痩せやすい体を作る上で欠かせません。
つまり運動は「最後の仕上げ」のような役割であり、正しく行うことで睡眠の質も改善し、食欲のコントロールにもつながるという好循環が生まれます。
まとめ
健康やボディメイクの優先順位は、睡眠 → 食事 → 運動 の順番です。
・睡眠が土台となり、ホルモンや回復のバランスを整える
・食事が体の材料とエネルギーを供給する
・運動が筋肉や代謝を高め、理想の体を形作る
今回この順番を推奨する理由は「リスクと取り組みやすさ」も考慮しており、ボディメイクの経験が少ない方には是非意識していただきたいです。
また、この順番はあくまでおすすめでこだわりすぎる必要もありません。
運動を始めてみることで、適度な肉体疲労が睡眠を促進し、食事の適正化に繋がることもありますので、まずは1つだけでもチャレンジしてみることが素敵な身体と習慣を作ってくれるかもしれません。
---
【パーソナルトレーニングジムSTELLA】
TEL:086-250-9186
《新保店》
岡山県岡山市南区新保1611-1 ガラクシアトーレ4階
《藤原店》
岡山県岡山市中区藤原西町2丁目7番40号 苔口ビル101
《大安寺店》
岡山市北区大安寺南町1丁目7-21 VIPイノウエ1階
「ダイエットしたい」
「健康を取り戻したい」
「姿勢を綺麗にしたい」
など、体に関するお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。
お問い合わせはコチラをクリック