こんにちは。
岡山のパーソナルトレーニングジムSTELLAです。
だんだん寒くなってくると、「手足が冷える」「お風呂に入ってもすぐ冷える」なんて方も多いですよね。
実はこの“冷え性”、一時的な血流の問題だけでなく、筋肉量の少なさや自律神経の乱れも大きく関係しています。
今回は、冷え性と筋トレの関係についてお話しします!
冷え性の原因は「熱を生み出せない体」
人の体は、筋肉を動かすことで熱をつくり出しています。
つまり筋肉が少ないと、その分「体の暖房機能」が弱くなり、冷えやすくなってしまうんです。
特に女性は男性に比べて筋肉量が少ないため、冷え性に悩む方が多いのも納得ですね。
また、長時間のデスクワークや運動不足も血流を悪くしてしまいます。
血液が全身にしっかり流れないと、手足の末端まで温かさが届かず、慢性的な冷えを感じるようになります。
筋トレで冷え性が改善する理由
筋トレには、冷え性を改善する効果がたくさんあります。
1.筋肉量が増えると熱をつくりやすくなる
→ 筋肉が「体のヒーター」として働き、代謝アップにもつながります。
2.血流が良くなる
→ 筋肉を動かすことでポンプのように血液を全身へ送り出し、手足の冷えを防ぎます。
3.自律神経が整う
→ 運動習慣がつくと、ストレスが減り、体温調節のバランスも良くなります。
このように、筋トレは「冷えにくい体」をつくるための根本的な改善方法なんです。
冷え性改善におすすめの筋トレ
冷えを改善したい方におすすめなのは、「下半身」を中心に鍛えるトレーニングです。
下半身の筋肉は全身の約70%を占めていて、ここを動かすだけで体温を上げやすくなります!
スクワットなどの動きを週に2〜3回、10分でも続けるだけで、少しずつ体の中からポカポカしてくるのを感じられます。
日常でもできる冷え対策のポイント
筋トレと一緒に、普段の生活でもちょっと意識してみましょう。
・湯船に浸かる(シャワーだけで済ませない)
・朝起きたら白湯を飲む
・冷たい飲み物を控える
・たんぱく質をしっかり摂る(筋肉の材料になります)
このような習慣を積み重ねることで、冷えにくく代謝の高い体へと変わっていきます。
まとめ
冷え性は、ただ手足が冷えるだけでなく、代謝の低下や疲れやすさ、睡眠の質にも影響します。
でも、筋トレを取り入れて「筋肉を増やす」「血流を良くする」ことで、体の芯から温まりやすい体に変えていくことができます。
無理な運動ではなく、できる範囲で少しずつ体を動かすことが一番の近道です。
この冬は、“筋トレで冷え知らずの体づくり”を目指していきましょう!
---
【パーソナルトレーニングジムSTELLA】
TEL:086-250-9186
《新保店》
岡山県岡山市南区新保1611-1 ガラクシアトーレ4階
《藤原店》
岡山県岡山市中区藤原西町2丁目7番40号 苔口ビル101
《大安寺店》
岡山市北区大安寺南町1丁目7-21 VIPイノウエ1階
「ダイエットしたい」
「健康を取り戻したい」
「姿勢を綺麗にしたい」
など、体に関するお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。
お問い合わせはコチラをクリック